僕が僕であること(仮)

ウルトラマンが大好きな8歳の息子とのウルトラ備忘録です。

どう転んでも面白そうな『ウルトラマンブレーザー』を早くこの目で見たい

「うわー!なにこのウルトラマン!!」 最近ちょっと仕事やその他諸々で忙しく、息子との時間がとれていないことでブログを書くペースも落ちてしまっています。 「何か大きなネタがあれば書きたいんだけどなあ」などとしばらくのんべんだらりとしていたら、…

息子(小3)と『シン・ウルトラマン』風アングルと

息子が生まれた8年半前からというもの、僕のiPhoneのカメラロールは彼の写真で溢れ返っています。何万枚とか、そんなレベルで。 今更ながら、携帯電話にカメラが実装されたのって本当に世紀の大発明だったんだなあと思わされます。いつでもどこでも、成長し…

どうして息子(小3)の「あそぼー」に応えずにはいられないのか

今週のお題「何して遊ぶ?」 「ねー、パパあそぼー」 息子もいよいよ小学3年生になり、「一緒に遊ぶ」対象はパパよりも学校の友達…というケースが圧倒的に増えました。ただ未だに、休みの日のなんとな〜くダラりとした時間帯、「ねー」とこんな風に僕の肩を…

息子(小3)が参観日に大爆笑を3回かっさらっていたので褒めてあげました

「たこ焼きにつまようじ刺したやつ!」 小学3年生になって初めての授業参観。息子の一言が教室に大爆笑を巻き起こす。 科目は社会科。地図記号を当てるクイズ、正解は「果物園」。確かに、〇の上にちょんと直線が引いてあるそれは、たこ焼きにつまようじ……に…

息子(小2)、『シン・仮面ライダー』にハマり過ぎてキッズケータイに録音を始める。

「さすが緑川の最高傑作……!」 息子が思いのほか、『シン・仮面ライダー』にドハマりしておりましてですね。 この間テレビで放送された冒頭30分のいわゆる「クモオーグ編」の録画を繰り返し見ては、その独特な台詞回しを嬉しそうに再現する。クモオーグが戦…

感想『グリッドマン ユニバース』 / 僕らのユニバース、その答え

映画『グリッドマン ユニバース』を見てきました。 まず、前提として――。 www.bokuboku12.net 僕は『SSSS.GRIDMAN』(以下『GRIDMAN』)シリーズの原作である、1993年に放送された『電光超人グリッドマン』(以下『グリッドマン』)のリアルタイム直撃世代で…

感想『シン・仮面ライダー』 / 一文字隼人の「変身ポーズ」は世代を超えるか

映画『シン・仮面ライダー』、息子と見てきました。 ※以下、重大なネタバレを含む箇所があります。 こちらはその帰り道でのひとコマ。 息子、スマホのカメラを向けると思わず変身ポーズをとってしまう肉体にいつの間にか改造されてしまったようで……。ばっち…

息子(小2)がウルトラマンを「卒業」する日はやってくるのか

「俺はな、16歳になってもウルトラマンは見続けるで」 『ウルトラマンデッカー』の映画を一緒に見に行った帰り道、息子が一言。 「16歳」というのは、彼が今8歳だから、単純に倍で「16」ってことだと思うんですけど。要するになんて言うんでしょう、「ウルト…

「シン・ウルトラマン ジャンボソフビフィギュア(全高約60cm)」をうちの息子が紹介します。

嫁さんに内緒でポチった「シン・ウルトラマン ジャンボソフビフィギュア(エネルギー消耗時ver.)」がとうとう我が家に到着しました。 www.bokuboku12.net あ、ちなみに嫁さんには1ヶ月くらい前に「なあなあ、これ買ってもうてんけど……」と白状しました。 案…

感想『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』 / デッカーが登場するまでの「タメ」に拍手

『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ…』を息子と見てきました。 www.bokuboku12.net 昨年の『ウルトラマントリガー エピソードZ』から始まった、「TSUBURAYA IMAGINATION(以下ツブイマ)」のオリジナル作品としてテレビシリーズの後日談を描くスタ…

息子のことをいつまでブログに書き続けるべきか

……ということについて、最近少し、ほんの少し悩んでいます。 このブログも細々と続けてきて、今年で6年目を迎えます。そして当然ながら6年前と今とでは、僕の生活も息子の環境も色々と変化してきておりまして。 まず単純に、ふたりとも6つ歳をとっている。ギ…

なぜ我が家にはエリマキテレスドンが2匹いるのか

「あれ?!ない!エリマキテレスドンがない!」 買い物帰りの車中で息子(小2)が叫ぶ。 さっき買ってもらったばかりのエリマキテレスドン、のソフビがないと。息子がソフビをなくすの、実はこれが初めてではない。前もウルトラマンレイガだったかな?買って…

『マインクラフト』の面白さが分からない

息子(小2)がもう何年もやり続けているゲーム『マインクラフト』、通称『マイクラ』。 Minecraft (マインクラフト) - Switch マイクロソフト Amazon 彼が一体どういうきっかけでこの『マイクラ』をプレイし始めたのか、今となっては不明ですが、まあとにか…

「のんある晩酌」を覚えて人生の幸福度が少し上がっている話

突然ですが僕、体質的にお酒が飲めない、いわゆる「下戸」というやつでして。 で、その「お酒が飲めない」っていうのが結構長い間コンプレックスだったんですね。お酒そのものを飲めないことよりも、どこへ行っても「下戸」というカテゴリーに自分が自動的に…

息子の手作りポケカ、パワーバランスがきっちり調整されていて面白い件

先週の土日、阪神タイガースの春季キャンプを見に沖縄まで旅行に行っておりました。 息子(小2)、僕がいない間、ポケモンカードの対戦相手がいなくて退屈していたらしい。良かったあ、「別になんともなかったで」なんて言われたら寂しくて泣いてたかもしれ…

空手の居残り練習をしない息子にモヤっています

「パパぁ、はよ帰ろ~」 最近、空手の練習を終えた息子(小2)が僕に必ずこう言うんです。 どうして彼が早く帰りたいのか。それは「ゲームをする時間、YouTubeを見る時間を確保したいから」に他ならない。いや、全然いいんですけどね。ゲームやYouTubeが悪い…

「ウルトラレプリカ・ベーターカプセル(シン・ウルトラマン)」への葛藤を語る

約半年前に注文していた「ウルトラレプリカ・ベーターカプセル(シン・ウルトラマン)」が我が家にも無事届きました。 『シン・ウルトラマン』に登場した新しいベーターカプセル。 劇中での神永新二のかっこいい変身シーンを思い起こしつつ、シンプルさの中…

『ドンブラ』きっかけで「井上敏樹」に興味を持った妹に次は何をすすめるべきか

2歳下のうちの妹が『ドンブラザーズ』にどハマりしておりまして。 これまで特撮とはあまり縁のなかった妹ですが、何やら友達にとんでもないスーパー戦隊オタクがいるらしく、その人の影響で『ドンブラ』を見始めて、見事にハマり今に至る……という感じだそう…

息子が「ソフビのタグを外さないタイプのオタク」に育っている話

「このタグ、つけときたいねんけど……」 ムービーモンスターシリーズ メフィラス(シン・ウルトラマン) バンダイ(BANDAI) Amazon この間、息子(小2)に『シン・ウルトラマン』のメフィラスのソフビを買ってあげたんです。 映画を見たときからずっとメフィラス…

「レゴブロックは教育にいいもの」という認識は親の自己満足なのか

息子(小2)が最近レゴブロックにハマっています。 レゴ(LEGO) マインクラフト ネザーの砦 21185 おもちゃ ブロック プレゼント 街づくり 男の子 女の子 8歳以上 レゴ(LEGO) Amazon きっかけは、彼の大好きなマインクラフトをモデルにしたレゴが発売されたこ…

感想『ウルトラマンデッカー』最終回 / ヒーロー番組に求めていた「努力の天才」の背中がまぶしい

『ウルトラマンデッカー』最終回。実に爽やかなフィナーレでした。 特に印象的だったのは、主人公のカナタがムラホシ隊長から「努力の天才」だと認められるシーン。 リュウモンは「見つめる天才」。イチカは「まっすぐの天才」。 GUTS-SELECTの隊員たちには…

「ツブイマ」こと「TSUBURAYA IMAGINATION」を出来る限りポジティブにプレゼンします

円谷プロの公式サブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」をご存知でしょうか。 imagination.m-78.jp 今や時代は映画も音楽も、そしていよいよTwitterまで、ありとあらゆるコンテンツを定期定額で楽しむ「大サブスク」時代。そんな中にあって、ウルトラシリーズを始…

池にポーンと石を投げたような記事がバズって、改めてブログの面白さを知った話

blog.hatenablog.com www.bokuboku12.net 先週更新した記事、「小学2年生の息子にこのまま『チェンソーマン』を読ませていいものか」が、はてなブログランキング〔2023年1月第2週〕の【第5位】にランクインしました。 3ケタのブックマークをいただくのも、は…

感想『THE FIRST SLAM DUNK』 / 家族3人、それぞれの「THE FIRST」

「パパ、俺、バスケやりたなってきたわ」 映画館を出るときの息子の一言が沁みました。どうだ、面白かっただろスラムダンク。 slamdunk-movie.jp 『THE FIRST SLAM DUNK』を見るのはこれが2回目でした。 1回目は1人で。2回目は嫁さんと息子を連れて家族3人で…

『シン・仮面ライダー』のメガヒット予測に “ウルトラ派” として内心ビクビクしています。

3月に公開予定の『シン・仮面ライダー』。もちろん、楽しみではあるんですけれども。 正直、今の僕の心持ちとしては「ただ楽しみでワクワクしている」という感じではないです。 ストレートに「面白い作品であってほしい」という気持ちも当然あるんですが、ど…

小学2年生の息子にこのまま『チェンソーマン』を読ませていいものか

息子(小2)がどうしても読みたいって言うんで買ってあげたんです、『チェンソーマン』の1巻と2巻を。 チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:藤本タツキ 集英社 Amazon 『チェンソーマン』。 米津玄師がアニメ版の主題歌をやっていたりして、…

勢いでポチってしまった3万円のソフビのことをまだ嫁さんに打ち明けられていない話

今月の末に届くんです。ソフビが。3万円の。 hobby.dengeki.com 見てくださいこの冗談みたいなデカさのソフビ。凄いでしょ。シン・ウルトラマンのジャンボソフビ、全長60cm。今僕が持ってるウルトラマンの3倍くらいある。 しかもエネルギーを消耗した状態の…

感想『樋口真嗣特撮野帳』 / 圧倒的な「俺ならこうする」を味わう一冊

いいこと尽くめのこの野帳。気がつけばもう20年以上の付き合いになりますが、これを本にしたいというありがたい申し出がありまして驚きであります。めちゃくちゃウレシイです。 でも、これもあくまで完成した映画という到達点にたどりつくまでの中間生成物な…

「自分で買うねん」2023年、息子(小2)の決意

お正月。家族3人で初詣に行きました。初詣の楽しみと言えば出店(でみせ)。散々歩いた後に出店でアツアツの唐揚げや焼きそばをほお張るあの瞬間がたまらない。 今年もいつも通り出店エリアに着いて、息子に「じゃあ、何食べよっか」と訊いてみたら、なんと…

DXベーターカプセルを買いました / おもちゃは本来「これくらいでいい」という話

この間行ったウルトラヒーローズEXPOの物販コーナーで息子に買ってあげたDXベーターカプセル。これが色々な意味で「ちょうど良く」て、凄くいいおもちゃだったんですよね。 [バンダイ] DXベーターカプセル(シン・ウルトラマン) バンダイ(BANDAI) Amazon 真ん…