特撮全般
来年の4月からいよいよ小学生になる息子。 このブログでは、主に息子のこと、息子と見るウルトラマンのことについて記事を書いてきました。しかし、ここ最近は今までのように息子と一緒に一日中ウルトラマンを見る機会も少し減ってきた気がします。 これはま…
今日放送の『ウルトラマンタイガ』第18話『新しき世界のために』。 いやいや…この番組が毎週ミニチュアなりCGなりで特撮ファンのツボをおさえに来ているのはもちろん分かっていましたけど、今回は特にミニチュアに関してこちらがどう褒めちぎったらいいのか…
息子の“マイフェイバリットウルトラマン”。実はタイガでもタイタスでもフーマでもなく、今は「ザ・ネクスト」だったりします。 ザ・ネクストとは、2004年に公開された映画『ULTRAMAN』に登場したウルトラマンのコードネーム。テレビシリーズ『ウルトラマンネ…
『仮面ライダーフォーゼ』で2号ライダーのメテオ役だった吉沢亮くんが、2021年のNHK大河ドラマ主演に決まったとのこと。いやー、売れたなあ。 仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ! 発売日: 2014/04/01 メディア: Prime Video こ…
いつものように『ウルトラマンタイガ』の録画を息子と一緒に見ていたら、彼が一言、こう呟きました。 「このミニチュア凄いなあ…」 そうそう、特にタイガは毎回ミニチュアの作り込みヤバいよな。…って、え?…今、確かに「ミニチュア」って言ったぞ。あんた、…
少し話題に乗り遅れてしまった感はありますが、庵野秀明企画・脚本による『シン・ウルトラマン』製作決定のニュースは衝撃的でした。 m-78.jp 『シン・ゴジラ』が決まったときも、「庵野監督が『ゴジラ』を撮る」日がついにやって来たんだと一端の特撮ファン…
夏。お中元が楽しみな季節。 我が家では嫁さんに親戚が多いこともあり、毎日のように色んな食べ物や日用品が続々と届いております。普段は口にすることが出来ない高級なアイスクリームなんかが届いたときは、それはもう家族揃って玄関で飛び跳ねて喜ぶわけで…
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』、見てきました。 僕が見たのは公開初日のレイトショーだったのですが、その日の午前中からTwitterのタイムラインでは「ゴジラ見てきたぞー!」とテンション爆上がりの方々が多数。3年前の『シン・ゴジラ』が特撮ファ…
全世界のゴジラファン待望の新作映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の公開日があと1週間まで迫ってきました。 godzilla-movie.jp 2014年のギャレス版『GODZILLA』の正統な続編であり、ゴジラに加えモスラ・ラドン・キングギドラのいわゆる「三大怪獣…
昨年の11月に家に届いてそのままだったスーパーミニプラ・グリッドマン。なんとか令和になる前に開封することができました。 半年間も手付かずだったのは、仕事やら何やらで忙しく組み立てる時間が無くて…というのは単なる言い訳で、本当の理由は僕の「プラ…
今週のお題「平成を振り返る」 昭和63年生まれの僕にとって、自分が体験として知っている唯一の元号だった平成。その平成も、いよいよ終わろうとしています。意外と、寂しいものですね。 僕は単純に「へいせい」という言葉の響きが好きでした。「しょうわ」…
先日の先行上映会に続き、『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』の通常上映を家族で見に行ってきました。 同じ映画を劇場へ何度も見に行くことって僕は滅多にしないのですが、今回の劇場版ルーブは息子とか関係なく大人の僕が普通に見に行きた…
ドラマ『トクサツガガガ』が先週の金曜日、最終回を迎えました。 誰しもが思ったであろう感想。「全7回は短すぎる!」 もちろん出来のいいドラマだったから短く感じたのでしょうけど、それでも7回ってちょっと短すぎやしませんか?おかげで最終回は、初見で…
少し前になりますが『ルパパト』の最終回、良かったですね。 ライダーシリーズもそうですが、やはり1年間に渡って追いかけてきたドラマの着地を見届けるこの感慨深さは、特撮ファンをやっていて良かったなと心から感じる瞬間のひとつです。特に『ルパパト』…
先週の日曜日、家族3人で行って来ましたシアターGロッソ。 お目当ては、現在放送中で最終回が間近に迫っている『ルパンレンジャーvsパトレンジャー』のショーです。レギュラーメンバーが素顔で登場する特別公演というだけあって、会場はちびっ子からその保護…
長年に渡って特撮ファンを続けていると、どうしても溜まっていくのが関連玩具やフィギュアの類。 我が家では、僕はもちろん息子と嫁さんもフィギュア集めが大好き。家にあるフィギュアを全て同じ部屋に並べたらどんな光景になるのか、想像するのも恐ろしいで…
『特撮黙示録 1995-2001』という本をご存知でしょうか。 今から約15年前に発表された切通理作氏の著書で、主に1990年代後半から2000年代前半にかけての特撮作品にスポットを当てながら、当時の空気感や特撮というジャンルの状況の変化を活字としてまとめた「…
兵庫県の明石市立文化博物館で開催中の「特撮のDNA展」に行ってきました。 tokusatsu-dna.com 『「特撮の技術」とその「継承者たち」にスポットをあて、まだ見ぬ世界を具現化し、空想と現実の境界を軽々と飛び越えた特撮マンたちの仕事を展観します』(公式…
別冊映画秘宝『平成特撮の夜明け』を読み終えました。ゴジラ、ガメラ、ウルトラマン、仮面ライダー、そして今も途切れずに続くスーパー戦隊シリーズ。平成にリブートした特撮作品のクリエイターたちのインタビュー集です。 まさに平成特撮の夜が明けていく様…